山梨大学大学院 総合研究部 医学域 臨床医学系(内科学講座 糖尿病・内分泌内科学教室)は、以下をモットーとして診療・教育・研究に励んでいます。

診療:一人ひとりの患者さんの診療を通じた山梨県の医療への貢献

1) 糖尿病・代謝疾患

糖尿病においては、医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士の多職種でのチーム医療を実践し、個々の患者さんの病状やライフスタイルを踏まえた診療、および退院後の総合的な支援を行っています。持続血糖測定、持続インスリン皮下注射療法(外来導入を含む)などの最新の治療法の経験と体制も山梨県随一です。他、脂質代謝異常(コレステロール、中性脂肪の異常)、高尿酸血症などの生活習慣病も最新かつ標準的な治療を行っています。

2) 内分泌疾患

希少疾患を含めたあらゆる内分泌疾患に対して、診療科全体の経験と知識を動員した患者さん第一の診療を行っています。特に、高血圧症の原因として比較的高頻度である原発性アルドステロン症に対して、精密な内分泌学的評価に基づいた診療を行っています。副腎静脈サンプリングなどの専門的な検査、および各種内分泌疾患の手術治療も他診療科と緊密に連携し、一貫した診療を行っています。


教育:科学的思考と探求心を持ち、自主的に活動する人材の育成

1) 卒前教育

医師国家試験を意識した内容とともに、科学的探究心を育む契機となるよう、最新の基礎科学および臨床医学の題材も随所に取り入れた講義を実践します。臨床実習は各学生に専属医師を充て、学生が「準研修医」として主体性と自立性をもち診療に実質的に参加する、知識の実践応用の場を提供しています。また、山梨大学の研究医養成プログラム「ライフサイエンスコース」に参加し、学部学生に対して早期からの研究経験を通じた研究教育を実践しています。

2) 卒後教育

 論理的思考とエビデンスに基づいた実診療スキルのみならず、プロフェッショナリズム、コミュニケーションなど全人的診療を習得する卒後教育が目標です。日本糖尿病学会および日本内分泌学会の教育認定施設として、両学会の専門医・指導医取得が可能です。専門医取得のための情報および資材も教室単位で管理しています。また、研究教育として研修医より学会発表を推奨し、意欲的な研修医・専攻医には症例報告や臨床研究の論文発表もサポートしています。


研究:臨床に寄り添うトップレベルのサイエンスの追求

1) 基礎研究

糖・脂質代謝異常、および内分泌異常を対象とし、分子生物学的手法を用いた先進的な基礎研究を行っています。また、多くの内分泌・代謝疾患の予後に大きく影響する動脈硬化性疾患の分子機序についても、遺伝子改変マウスを用いた個体レベルの研究を推進しています。

2) 臨床研究

内分泌・代謝疾患および肥満を対象とし、複数の多施設共同研究、および特定臨床研究を進めています。また、環境省主導による10万人規模の疫学調査「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の甲信ユニットセンター学童期検査総合健診、および山梨県の「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」にも参加し、山梨県に根ざした臨床研究も積極的に展開しています。